Twitterで集計!誰でも投票できる文学賞
第3回みんなのつぶやき文学賞についてのページはこちら!
賞運営に当たってのご協力お願い
●賞運営に当たってのご協力お願い
賞を発展させ、長く愛されるものとして続けるためには、より多くの方々からご助力をいただきながら運営するべきではないか、という意見が立ち上げの際に出ました。
そこで「みんなのつぶやき文学賞」では、皆様から寄付を募る形で賞の運営を行うことになりました。
寄付の主な用途は以下の通りです。お1人につき1,000-50,000円の範囲で寄付金を受け付けております。
協賛チケット購入はこちらから→https://tbaward.stores.jp/
「みんなのつぶやき文学賞」をさらに発展させ、永く愛される賞として続けるために、今後も運営努力を重ねてまいります。ご支援の程よろしくお願い致します。
※協賛チケットを3,000円以上ご購入いただいた方には、2023年初夏に刊行予定の『みんなのつぶやき文学賞のすべてvol.3』を無料進呈いたします。
※いただいた寄付金については「ALL REVIEWS」の運営元である株式会社ノエマ協力のもと、厳重に管理いたします。
過去アーカイヴ


公式同人誌『みんなのつぶやき文学賞のすべて』既刊発売中


出版社の皆様へのお願い
「みんなのつぶやき文学賞」では、Twitter文学賞の伝統を引き継ぎ、投票してくれた方全員の中から抽選で選書のプレゼントを行う予定です。
・プレゼントは国内・海外でそれぞれ1名ずつ
・国内では受賞作の作者が、海外では受賞作の翻訳者が、それぞれ受賞した出版社が刊行する図書1万円相当を選書する
・図書代については受賞した出版社にご負担いただく
選書プレゼントについては、受賞作が決定次第、受賞作の出版社にご連絡し、ご相談させていただく形となります。
選書プレゼントは、参加いただいた方々への御礼と感謝の気持ちを込めて行いたいと思っております。
ぜひともご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
Twitter文学賞の軌跡
当賞の前身にあたるTwitter文学賞のサイトへのリンクです。
運営について
書評アーカイブサイト「ALL REVIEWS」の校正ボランティアチームである「ALL REVIEWS サポートスタッフ」、ALL REVIEWSのファンクラブである「ALL REVIEWS 友の会」の有志メンバーを中心に運営をしております。
ロゴについて
ご自由におつかいください。
デザイナー:
サイト制作/運営協力
問い合わせ先
公式Twitterアカウント(リプライやDMにてお問い合わせください)