第3回(2022)みんなのつぶやき文学賞 2022.12.27 結果一覧 第3回みんなのつぶやき文学賞 国内篇受賞作【有効投票数】295票第1位 31票佐藤 亜紀『喜べ、幸いなる魂よ』(KADOKAWA)第2位 15票古谷田 奈月『フィールダー』(集英社)第3位 10票小川 哲『地図と拳』(集英社)長谷 敏司『プロ... 第3回みんなのつぶやき文学賞 海外篇受賞作【有効投票数】266票※著者『書名』(翻訳者、出版社)を表記しております。アンソロジー等、多人数の執筆・翻訳の場合は筆頭者や編訳者のみが記載されているケースもあります。ご了承ください。第1位 17票エ... 結果発表会 2023年3月19日 15時~18時 ↓Youtubeで無料公開中↓ 投票期間 2023年1月28日(土)~2月5日(日) 投票要項 第2回みんなのつぶやき文学賞投票要項◆第2回みんなのつぶやき文学賞投票要項【投票期間】2022年1月29日(土)~2月6日(日)【結果発表】2022年3月13日(日)16:30~19:50 Youtubeにて配信書籍の奥付の発行日が、2... 第3回登壇者紹介 若林 踏|Fumi Wakabayashi 1986年生まれ。ミステリ書評家。「みんなのつぶやき文学賞」発起人。 「ミステリマガジン」「週刊新潮」「小説現代」など各媒体でのミステリ小説の書評、文庫解説を中心に活動。著書に新鋭ミステリ作家たちの対談集『新世代ミステリ作家探訪』(光文社)がある。 をTwitterでフォローする 倉本さおり|Saori Kuramoto 1979年生まれ。書評家。共同通信文芸時評「デザインする文学」、文藝「はばたけ! くらもと偏愛編集室」、週刊新潮「ベストセラー街道をゆく!」連載中のほか、小説トリッパー、小説すばる、ダ・ヴィンチなどで国内外の純文学作品を中心にレビューを担当中。『文學界』新人小説月評(2018)、毎日新聞文芸時評「私のおすすめ」(2019)。TBS「文化系トークラジオLife」サブパーソナリティ。 をTwitterでフォローする 長瀬 海|Kai Nagase 千葉県出身。インタビュアー、ライター、書評家、桜美林大学非常勤講師。文芸誌、カルチャー誌にて書評、インタビュー記事を執筆。「週刊読書人」文芸時評担当(2019年)。「週刊金曜日」書評委員。翻訳にマイケル・エメリック「日本文学の発見」(『日本文学の翻訳と流通』所収、勉誠社)共著に『世界の中のポスト3.11』(新曜社)がある。 をTwitterでフォローする 橋本 輝幸|Teruyuki Hashimoto 1984年北海道生まれ。大学卒業後の2008年から会社員ときどきSF書評家・研究家。著書に『2000年代海外SF傑作選』『2010年代海外SF傑作選』(ハヤカワ文庫SF)など。個人プロジェクトRikka Zineもゆるやかに進行中。 をTwitterでフォローする 山本 貴光|Takamitsu Yamamoto 1971年生まれ。文筆家、ゲーム作家。著書に『記憶のデザイン』『マルジナリアでつかまえて』『投壜通信』『文学問題(F+f)+』『「百学連環」を読む』ほか、編著に『世界を読み解く科学本』、訳書にケイティ・サレン&エリック・ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ』など。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。 をTwitterでフォローする